
あかたき・あかたきじんじゃ
雄勝郡東成瀬村椿川
最終更新:2024/12/30

- 来訪:文化11年(1814)8月
- 年齢:61歳
- 書名:駒形日記
- 形式:日記
見出し
あ
説明文あたたたたたたた
◆赤滝神社(移転)由緒
- 御利益:雨乞い信仰
- 由緒:能恵姫伝説を伝う
赤川の川岸に建立する神社。
赤滝には雨乞い信仰があるという。
また湯沢市岩崎から繋がる能恵姫伝説の一端を担う滝でもある。
ダム建設のため、令和元年に移転された。
成瀬ダム
【2018年撮影】
【2021年撮影】
昭和58年から計画が開始され、平成9年(1997)より着工された。
令和6年(2024)完成予定。
展望台あり。
順調にダム建設が進んでいますが、赤滝へはまだ見学できます(2022年12月現在)。
滝水は褐鉄鉱を含み酸化鉄で石や岩が赤褐色を帯びています。『赤滝』の名の由来です。
もう少しすればこの景勝地も見られなくなります。
アクセス
- 駐車場:あり
- 案内板:あり
- トイレ:なし
- 備考:ダム工事の進捗により状況は変わると思われます。
関連アーカイブ
でわwiki関連リンク
◆参考文献
- 国立国会図書館デジタルコレクション
- 真澄紀行/菅江真澄資料センター
- 各種説明板
取材日:2018/05/01
2021/11/02
コメントをお書きください