【ごうはんしき】
【習俗】
昔、田植えの日には初聟(婿)にこの草の広葉の上に飯を山盛りとし、しきりにせめながら食べさせる。初嫁には、草の細茎(クジャクシダ)のやわらかいところを折って添え、その箸で食べろと大勢の早乙女に勧められる。
困ってしまい、手を合わせて謝ると、それでは代わりに酒を飲めとたくさん飲ませられる。っして酔った二人を野原に寝かせて、みなは家に帰ってゆく、これを田植えの祝としたが、今はこのような風習はなく、行き交う人に泥苗を投げつけるのを祝うと言っている。《おがらの滝》
現在ではほぼ見られなくなった風習だが、日光山輪王寺(栃木県日光市)は今も強飯式が行われており、が三升入りの大椀を持って「喰え喰え」と責める様子は『日光責め』とまでいわれる。
でわwiki関連リンク
- あ
◆参考書籍
- 菅江真澄全集第/
- 菅江真澄遊覧記第4巻/菅江真澄 内田武志・宮本常一訳
- 国立国会図書館デジタルコレクション
-
- 秋田叢書 巻
最終更新:2024/08/25
コメントをお書きください