【ほんじょうかいどう】
【インフラ】
参勤交代路や幕府巡見使のルートとしても使われたので『殿様街道』とも呼ばれた。
国道107号線の整備にともなって年々改修が行われ、現在当時の面影を残しているのは大沢口御番所跡(坂の下)付近から大沢上(石抜)に至る『北側の裏道』約1キロほどである。
冬期間は通行止め(というか除雪されない)。
大沢口境目御番所跡
秋田領と矢島領の境目に置かれていた番所。
御番所には藩の家老・梅津家の組下である角間川の給人が2名ずつ、10日交代で常駐し地元の下役を加えて出入国者の『通行改め』をした。
史跡の台上の大石は道路整備中に発見され、番所の沓脱石であったという。
国道107号をはさんだ前方の平地はかっての番所屋敷であった。
アンサ峠
『安台長根』ともいう。
大沢口御番所から旧本荘街道を通り老方までの長根(約13㎞)を指す。
参勤交代路でもあり、秋田・矢島領の藩境には領界碑が建つ。
関連アーカイブ
でわwiki関連リンク
◆参考文献
- 東北の街道-道の文化史いまむかし-/渡辺信夫/無明舎出版
- 各種説明板
最終更新:2024/10/07
コメントをお書きください