石造五重塔


いしづくりごじゅうのとう

大仙市大曲丸の内町

 

最終更新:2024/07/10


🖌菅江真澄の道

真澄記:

  八幡神社の境内に建立されている『虎王丸塔』をスケッチし、由緒について記録した。

いったい何者なんだ
⊞ 秋田県指定有形文化財(建造物) 石造五重塔一基
  • 指定日:昭和31年5月21日
  • 所有者:大曲 八幡神社
  • 高さ:3.2m

 五層の笠からなり初層(塔身)の中央月輪の左右には

  • 右:【右志】為虎王丸
  • 中央:月輪中種子 〇ア
  • 左:【  】元亨三年七月五日 敬白 

…とあり、その左右側面に月輪を刻み、種子(アク、アー)を刻んでいる。

石質あ塔身が流紋岩、その他は凝灰岩である。

 

 この塔は本県唯一の紀年銘「元亨三年七月五日」(1323)を有し、種子の書体と塔の形式共に鎌倉期の典型的なものである。

(説明板より)

 この五重塔は寛政末から享和の初め(1800~)頃、付近の土中より掘り出した。

 八幡神社の社地に通路を作るので、土屋館町(どやだてまち)の人たちが大勢集まり、このあたりの土を掘りかえした時、小塚の中の盛り土の中から出たのを組み立てたものだという。その際、木履歯牙、太刀等も出土した。

 別名『虎王丸塔』と呼ばれているが、虎王丸なる人物については未詳の部分が多い。

 

『虎王丸』なる人物については今もって不明。何者だったのか…

標柱
📍 標柱 表記データ

・前:菅江真澄の道  石造五重塔

・横:文政10年(1827)

五重塔発掘の経緯を記録。(月の出羽路仙北郡)

その文に、五倫石の落ちたるを掘出て組み立て  層上けしかば 地層に発菩提心為虎王丸と刻たり

・後:平成2年  仙北郡連合青年会

 標柱は撤去済み。

近年説明板が設置され、真澄の図絵とともに解説がされている。


◆八幡神社 由緒

  • 創建:室町時代
  • 御祭神:誉田別大神、仲姫大神、大帯大神
  • 例祭日:旧暦5月25日
  • 由緒:大曲城の鎮護とされる

アクセス

  • 駐車場:なし
  • 案内板:なし
  • トイレ:なし

関連アーカイブ

でわwiki関連リンク

◆参考文献


取材日:2016/05/30