松庵寺


しょうあんじ

山本郡三種町鹿渡勢奈尻

 

最終更新:2024/12/26


見出し
  • 来訪:文化3年(1806)3月
  • 年齢:53歳
  • 書名:霞むつきほし
  • 形式:日記
  • 詠歌:時もいま小田に苗代澤水をまかせていとと榮ふ民草

 当日は鹿渡周辺を一通り散策し終えた後、この高岳山松庵寺に一泊した。

その際、松庵寺の由緒と名僧・智雄了和尚について記述する。

 【3月17日】

 巡遊から鹿渡へ火事を目撃した。

風も吹き加わって、消しとめようとかけまわる人々の努力の甲斐もなく、草葺の家がたちまち三十軒も灰となってしまった。 女の泣きわめく声、うち鳴らす半鐘の音もようやく静かになり、正安寺の御仏のかたわらに臥して寝た。

かすむ月星

真澄記・高丘山正庵寺《かすむ月星》

 

 高嶽山松庵寺は野村という場所から天文23(1554)年にここに移し、補陀寺の12世・察心寿鑑和尚の開基と伝わる。

 

  説明文あたたたたたたた


菅江真澄の道 松庵寺

 

 文化三年(一八〇六)三月十七日 松庵寺の御仏のもとに泊まる

くだけちる色も雫も包ふらし 花のしなひにかゝる滝なみ

琴丘町連合青年会

 

◆松庵寺 由緒

  • 創建:
  • 標高:
  • 祭祀:
  • 宿泊:
  • 別名:
見出し

 近年では敷地内で郷土まつりを開催(毎年8月初頭)したりと、新しいことも取り入れています。

当代副住職の渡辺英心さんはレゲエミュージシャンとしても活動されております。


アクセス

  • 駐車場:あり
  • 案内板:なし
  • トイレ:なし

関連アーカイブ
  • 猿田
  • 閑居山の大滝
  • 亀蔵山補陀寺

でわwiki関連リンク

◆参考文献


取材日:2017/08/07